【研修報告】リスクマネジメント研修・ハラスメント研修を実施しました
2025.08.25
皆さんこんにちは!!
リスクマネジメント委員長の近藤です。
2025年8月19日および25日の2日間にわたり、職員を対象とした「リスクマネジメント研修」「ハラスメント研修」を開催しました。
◆ リスクマネジメント研修
研修では、日々の介護現場で起こりうる事故やヒヤリ・ハットを例に挙げ、「未然に防ぐ視点」と「発生時にどう対応するか」の両面から学びを深めました。
特に、チームでの情報共有や、記録・報告の大切さを再確認し、参加した職員からは「改めて気を引き締めたい」「実際の場面で活かしたい」という声が聞かれました。
ご利用者様の生活の安心・安全を守るためには、日常の細やかな気づきや対応力が欠かせません。今回の学びを、現場での実践につなげていきます。
◆ ハラスメント研修
ハラスメント研修では、介護現場における「心理的安全性」をテーマに、互いに尊重し合える職場づくりについて考えました。
事例をもとにしたグループワークや意見交換では、職員同士が率直に意見を交わし、「自分の言動を振り返るきっかけになった」「安心して意見が言える雰囲気を大切にしたい」といった前向きな感想も寄せられました。
働く職員一人ひとりの安心が、ご利用者様への温かなケアにつながる----。その意識を共有する大切な機会となりました。

◆ 今後に向けて
プレミア東松戸では、**「ご利用者様の安全」と「職員の安心」**の両立を目指し、継続的に研修や委員会活動を行っています。
今回の研修もその一環として位置づけられ、学んだことを日々の実践に落とし込みながら、施設全体で安全・安心の環境づくりを進めてまいります。